コラム

コラム

録音を聞くときに留意していること

フィルムスコアフィルの本番は聴きに行けませんでしたが、指導した特権で特別に団員向けの録音を聴かせていただきました。今回は録音を聞く時の留意点について、お話したいと思います。 アマチュアの場合、表現したい音がなかなか客席に届きません。ウ...
コラム

Film Score Philharmonic Orchestraの録音を聞いて

フィルフィルの録音を聞いて 今回のフィルフィルの演奏会は、僕たちの研究会が主催する「北村源三先生の公開レッスン」と同日になってしまいました。残念ながら演奏会には行けませんでしたが、録音を聞かせていただきました。 前回の演奏会で金...
コラム

演奏して楽しむ日本の文化

多くのプロ、アマチュアを問わず世界中のオーケストラが活動停止になっています。 ドイツ文化相は 「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ。特に今は」と述べ、芸術活動に対し支援を約束していました。残念ながら日本で...
コラム

北村源三先生の公開レッスン終わりました

80歳を超えても尚現役のTp奏者であり続ける先生を心から尊敬します。レッスンでは生徒の問題を瞬時に見抜き、何をすれば解決するかを選んでアドバイスしてくださいました。後半、北村先生愛用のC管で、本物の鳴りを何度も聞かせてくれました。「...
コラム

Film Score Philharmonic Orchestra

フィルフィルの管分奏指導に行きました。前回の演奏会を聴きに行き、その素晴らしさに驚き、その驚きをコラムに書いたのは約1年前…まさかこのオケの指導に行くことになるとは思っていませんでした。 客席で聞いた皆さんの音を近くで聞くこと...
コラム

Ensemble du lien

05☆オケ改めEnsemble du lienの金管分奏とGP指導に行きました。05年大学入学の人が中心になり結成された05☆オケ。今回は名前を変えて企画されました。 参加者の多くは社会人になり10年以上経ち働き盛りです。忙し...
コラム

第4回グループレッスン終了

今回は、私の理論をよく知るメンバーが多く集まりました。理論解説はそこそこにして実践です。 まずは個人の問題点を確認する事から始めます。何ができて何ができないのかを確認するために、発音の理論、2オクターブ跳躍、オクターブの早いリ...
コラム

第3回グループレッスン終了

金管基礎理論を基に、まずは問題点をチェックしながら個別にレッスンしました。どのように高い音と低い音を出すのか、無理な吹き方とはどんな吹き方か、そして無理な吹き方をすることによってどんな影響があるのか、1人1人吹いてもらいながら説明し...
コラム

金管基礎理論の大切さ

なぜ失敗したのか、なぜ出来ないのか、理由がよくわからない・・わからないからとにかく練習してしまう。実はこれが大問題を引き起こします。 金管基礎理論に反して吹いていると、いつまでも問題が解決しないまま筋力に強く依存した吹き方になります。上手...
コラム

慶応大学医学部管弦楽団の定期演奏会終了

慶応大学医学部管弦楽団の定期演奏会が終了しました。聴き終わって「感動した」と思える演奏でした。 聴衆を感動させるのはアマチュア大学生にとって難しいことです。「感動」を呼ぶために金管奏者にはどんな能力が必要なのか。アマチュア大学...